前回、BESSの担当者さんから「〇日に発掘調査をやるみたいですよ」と連絡をいただいた我々夫婦。
なかなかめずらしい機会じゃないかなと思って、夫婦で休みを取って調査に立ち会ってみました!
ドキドキの土器が出るか、結果編です。
某月某日 11時過ぎ 我が家の土地にて


妻
2トンユンボがいる!!!!!!!
土地にはじめて重機が入った記念日になりました。建築始まる前だけど。
今回の調査箇所について
今回の調査は、我が家を建てるにあたって、浄化槽を埋めるために掘る箇所に埋蔵文化財がないかの試掘です。

前に出した配置図でいうと、青い四角で示した辺りになります。
どんどん掘り進めていくと…

教育委員会の人
…なんか出てきましたね

なにやら地面に管のようなものが見えてきました…。

あー、これ、暗渠管だねえ

画像の赤線で囲ったところに管が見えますかね?

教育委員会の人
水が出そうな土地なのに掘っても掘っても水が出てこないから、不思議だったんだよなあ
たぶん、本来は水はけがよくなさそうな我が家の土地。
前の持ち主かはわからないですが、どこかの時代で水はけをよくするために暗渠管を埋め込んだんだろうということがわかりました。
暗渠管が埋まってたなんて、もちろん我々夫婦は知らなかったです。

妻
文化財じゃなくてよかった…
掘り終わりました

深さ2メートルくらいの穴が掘り終わりまして、専門家の方が層の部分に遺物がないか確認されています。


教育委員会の人
2層に分かれているので、土地の造成のために土が盛ってありますね
遺物が確認できるとしたら下の層ですが…

夫
どきどき

教育委員会の人
特に土器のかけらとかそういうものが確認できないので、埋蔵物はないという判断をさせていただきます

妻
よ、よかった…!
というわけで、埋蔵文化財が出なかったので我が家の建築が当初の予定通りに進められることになりました!やったー!!!
埋め戻す

雑草もきれいになくなりました。

夫
いいなこれ、うちにもユンボ欲しいな
コメント