前回、ずっと憧れていたダイソンのコードレス掃除機を買ったお話をしました。

いやあ、かっこいいですね。

こんなかっこいいなら、見せる収納したいなあ
我が家、掃除道具は基本的に階段下の収納にしまい込んであるのですが、ダイソンのこの惚れ惚れするデザインを見せびらかしたくなりました。
ダイソン用のスタンド、色々売っているが…
私と同じように考える人は世の中に多いようで、ダイソン用のスタンドが市販されています。
山崎実業のこういうのなんかは、木目調のデザインを取り入れていてBESSの家にもよく合いそうです。高いですけど。

なるほどね、こういう風にするのね……
私がウンウン悩んでいると、夫がなにやら思いついたようです。
なんかできていた

オット工務店が、ちょちょいと家にあった端材に少し材料を足して作ってくれました!

フッ、朝飯前だったぜ

家を建てたときに出た端材から長めの板材をスタンドとして建て、これまた棚板付けるときに出た端材を土台としてつけています。このつけている金具も、家にあったものらしいです。なんでもあるな我が家。
おかげで、ずっしりしていて自立します。
こだわりポイント1:充電ケーブルをスマートに通せるようになっている

もともとダイソン本体についてくるホルダーを板にネジで止めてあるのですが、このホルダーに充電用のケーブルを収められるようになっているんですよね。

後ろからケーブルを回して、そのまま板の後ろ側に隠せるようにすっきり配線してもらいました。
これ、妻が完成後にわがまま言って追加してもらったんですけどね。

ちょっと地味に一番大変だった……
オット工務店の並々ならぬ努力のおかげで、妻の注文は叶えられています。
こだわりポイント2:アタッチメントホルダーがついている
我が家には、現在ダイソンのアタッチメントは5つあります。
1つは本体につけっぱなしです。

残り4つのうち、2つは元々ダイソン本体についてくるホルダーにつけれるようになっていますので、あと2つ分アタッチメントホルダーが欲しかったのです。

というわけで、残り2つのアタッチメントを収納するためのホルダーも搭載されています。
ただ、これ単体でみるとちょっとダサめ……?


なんかこれに似ている気がする……
こだわりポイント3:我が家にあう木目調デザイン
木目調デザインというか、木で出来ているんですけどね。

リビングの一角にさりげなくすっきりと、だけどもかっこよさを発揮するように置けるようになりました。

うんうん、生活感があふれていることはとりあえず置いとくとして、なかなか我が家に馴染むように置けているんじゃないんですかね。

さすが、オット工務店!

えっへん
市販のダイソン用スタンドの作りもこのくらい簡単なものではあるので、わりかし簡単にDIY出来るものだなと思いました。
ありがとう、オット工務店!
コメント